-
フードコンシャスネスとは
「食べるもの」「食べること」「食べかた」という日常的な行為をきちんと意識し、食に対する自覚的かつ積極的な能動型姿勢を育むことです。それは食に真摯に向き合い学びの原点を知る、食育の基盤となる概念です。
-
フードコンシャスネス(味わい)教育とは
単なる味覚教育・栄養教育の食育ではありません。正解を求めない教育、価値観を押しつけない教育、自らの五感を研ぎ澄まし、それらをフルに活用して感じ・気づき・考えかつ心を育む人間教育です。
NEWS
-
〔 2022年6月17日 〕NEWS 学習院女子大学・フードコンシャスネス論ご報告
2022年6月17日(金) 「フードコンシャスネス論Ⅰ」のご報告です
-
〔 2022年6月3日 〕NEWS 学習院女子大学・フードコンシャスネス論ご報告
2022年6月3日(金) 「特別総合科目Ⅸ(フードコンシャスネス論Ⅰ)」(品川 明教授担当)のご報告
-
〔 2022年4月6日 〕NEWS 学習院女子大学・フードコンシャスネス論ご報告
2022年4月 「フードコンシャスネス論」に関するご報告
-
〔 2022年2月22日 〕NEWS 会員活動報告
2022年2月22日 インストラクター研究会のご報告
-
〔 2022年2月16日 〕NEWS インストラクター養成講座ご報告
2022年1月~2月インストラクター養成講座 「生活クラブ生活協同組合・埼玉」研修のご報告
-
〔 2022年2月8日 〕NEWS 研究所活動報告
2022年2月8日(火)杉並区栄養士会主催の講演会でフードコンシャスネス教育の講習会のご報告
-
〔 2022年1月20日 〕NEWS 学習院女子大学・フードコンシャスネス論ご報告
2022年1月20日(木) 「特別総合科目Ⅹ(フードコンシャスネス論2)」(品川 明教授担当)の ご報告
-
〔 2022年1月14日 〕NEWS 学習院女子大学・フードコンシャスネス論ご報告
2022年1月14日(金) 「特別総合科目Ⅹ(フードコンシャスネス論2)」(品川 明教授担当)の ご報告
-
〔 2021年12月17日 〕NEWS 学習院女子大学・フードコンシャスネス論ご報告
2021年12月17日(金) 「特別総合科目Ⅹ(フードコンシャスネス論2)」(品川 明教授担当)の ご報告
-
〔 2021年12月14日 〕NEWS 学習院女子大学・フードコンシャスネス論ご報告
2021年12月10日(金) 「特別総合科目Ⅹ(フードコンシャスネス論2)」(品川 明教授担当)の ご報告